2016/9/26

子どもの気持ちを受け止めるコツ1

親子の対話に悩む方に効く話です。
 
 昔あるところに若い男が住んでいました。
 
その男は話し上手になる秘訣を教わろうと、
 
山に住む賢者のもとを訪れました。
 
「先生、教えてください。話し上手になるにはどうしたらよいですか!?」
 
賢者は答えました。
 
「聞きなさい。」
 
「先生、聞いています。話し上手になる秘訣を教えてください!」
 
「もうお前に告げた。さあ、行って実践するがよい」
 
さて、賢者の出した答え。それは何だったのでしょう?
 
答えは・・・
 
賢者は答えました。

「聞きなさい」

答えは

「きく」ことです。 

今、これをひらがなで「きく」と書きました。

これには訳があります。

人の話を「きく」には3つの漢字があります。

まずひとつめは、「聞く」

これには「心」の字がありませんね。

例えば、子どもが学校から帰宅して、

「今日ね、先生に○○をして、すごくほめられたの」とか

「学校で飼っていたうさぎが死んじゃったの」と言ったとします。

でも家事に余念がなく、子どもの方を振り向かずに、

「ああ、そう」と返すだけ。

これでは子どもの大切な感情の吐露を受け止めてあげたことにはなりません。

家事に忙しいのは分かりますが、

子どもの話しは、きちんと正面を向き合って聞かなければなりません。

同じ「ああ、そう」でも、子どもの方を振り返らず、

あるいは背を向けたまま言う「ああ、そう」と、

ちゃんと正面を向いての「ああ、そう」とでは意味が違います。

「聞いてくれている」、「受け止めてもらっている」というメッセージを言葉だけでなく、

身体で表現しなければいけません。

この非言語的要素は、会話ではとても大切なことです。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ別
無料体験学習
  
    
相談
 
高校入試相談
 
 
  【代表 加藤寛】
大津市石山で小4生から大学受験生を対象とした個別指導、自立学習指導の個別進学セミナー、年中から小学生までのそろばん塾ピコを運営しています。
 
学生時代より生徒指導を始めて37年。その間指導した生徒は延べ20000人以上。
 
学習指導にとどまらず、カウンセリングやコーチングの技術を用いて、子どもたちのメンタル面を引き上げる指導も行っています。
 
お子さまの成績がいまひとつ伸びない、もっと伸ばしてあげたいとお考えでしたら、ひとりで悩まずご相談ください。今の状況を変えるきっかけとなるかもしれません。
 
代表 加藤がメディアに取り上げられました】
塾長加藤取材
 
 スマートフォンホームページはこちらのQRコードから
 
英駿個別進学セミナーの
インスタ
 
そろばん塾ピコのインスタ
 
英駿フェイスブック
 
友だち追加